
私は、ある程度自分の理論がありますが、残り半分ぐらいは感覚で個別株を買います。
理論だけでない理由は、結局考えてもその通りにはならないからです。
その感覚の部分をもう少し掘り下げて一言にするとこんな感じです。
・いろいろ調べたら、値が上がる可能性が高いと思うが、損する可能性もそれなりにある。
この一言につきます。
こういった感覚の状態で大枚をはたいて株を買う時は、思いっきりよくお金を投げる感じになります。
投資という字のごとく、資産を投げるイメージです。
ぶっちゃけ、この感覚で個別株を買う時は、かなりの確率で勝つ可能性が高いです。
逆に、上がるだろうという勝手な期待のみで買った場合はまずだめですね。
もっとダメなケースは、どっからどう見ても大丈夫だと思う投資商品です。
(絶対に問題ない投資商品=だめな投資商品、です。)
私のケースですが。。。
まずは理論ありきで、その次に感覚ですね。
抽象的すぎて参考になりませんかね。
- 関連記事
-
- クラファンに投資しました。
- 感覚で株を買う場合
- クラウドファンディングの分配金が振り込まれた
スポンサーサイト
↓参加してます!!拍手やいいねの代わりにポチして頂けると励みになります。
スポンサーリンク