今日はお金の話ではないです。昨日、ベイスターズが日本シリーズに出場決定しました。昨日記事を書こうかと思ったのですが、飲みすぎて寝てしまい、一日遅れです。私はベイスターズファンで19年ぶりの日本シリーズに出場ということで、念願叶ったというところです。19年前は佐々木、ローズなどがいた時代、彼らがチームを去った後、崩れる様にチームが弱くなり、暗黒時代が幕あけしました。毎年のように最下位というレベルじゃなく...
続きを読む
現行NISAかつみたてNISAか悩んでいます。自分あまり悩まずに即決するタイプなんですけど、今回は悩んでも答えが出ないです。頭の中で、「現行NISAだとこれくらいの期間でこれくらい投資できる、そして数年後にこれくらい利益がでるかな?」とかつみたてNISAだと。。。と考えています。また、「非課税枠はつみたてNISAの方がトータルで大きいけど、最後の方の非課税枠なんて本当に使うのかな?」とか考えちゃいます。将来の利益や数...
続きを読む
都心に直撃っていっても、だいたい夜中に通過して朝は晴れてたりします。今回もそんな感じになりそうな気がしますね。今回は火災保険についての記事を書きます。〇火災保険とは火災保険は火事だけと思いますが、大まかに自然災害をカバーしています。なので、ほとんどの火災保険は自然災害による水害をカバーしています。台風で雨漏りなどは自然災害なので対応できますし、大雨で浸水もカバーできます。台風で石が飛んできて、窓ガ...
続きを読む
今日、期日前投票に行きました。初めて期日前投票に行ったので、必要な持ち物とか、事前に調べた方がいいこととかをまとめました。〇持ち物必須ではありませんが、期日前投票宣言書を持参した方がいいです。衆議院選挙の案内の封筒に入っているのですが、もしなくてもその場で本人であることを確認してもらえれば大丈夫です。〇場所いつもは小学校で投票しますが、期日前投票は区民センターで行いました。期日前投票は10月11日(水...
続きを読む
今日は、日経平均株価の終値が14営業日続伸となりました。日本も景気がいいのかなあ?と思ってしまいます。私は不動産投資ブログを株式投資ブログと同じぐらい読んでいるのですが、不動産投資家(個人で物件を買って賃貸に出す人)のブログでは1,2年前から徐々に融資の引き締めが強くなっているという記事を見ます。どうやら、これは金融庁からの指導があったようで、日に日に融資の引き締めが強くなっているようです。これが...
続きを読む
日経新聞から「つみたてNISA、利用意向13%どまり 日証協調査 」との記事(参照先)があった。この記事の下の方に、NISA口座保有者のマイナンバー提出状況に関して書かれており提出者の割合は9月末で約75%とのこと。すなわち約25%の人が2018年から非課税の枠を使えなくなります。25%とは4人に1人だから、結構な数だなあと感じます。マイナンバーを提供しなかった理由は、想像するに「結局NISA口座を使用しないので意図...
続きを読む
自転車でも人を傷つけたり、自分が怪我したりすることがあります。自転車保険にでも加入しようかと思い、ここ最近検討していました。私の希望は次のようです。1.相手への賠償→必ず必要(無制限を希望)2.保険加入者(家族含める)のケガなど→あったらベターふと、現在加入している自動車保険に、個人賠償の特約を追加していたことを思い出し、契約内容を調べてみました。その内容は、個人賠償責任特約というやつで、「1.相手...
続きを読む
題名の通り、仮想通貨を購入しました。購入金額は、トータル10万です。はっきり言って投機です。投資じゃないです。私は仮想通貨の「今」という機会にお金をつぎ込んでいます。なので、私にとっては投機です。仮想通貨の購入状況は、次の通りです。・取引所coincheck・購入金額10万円・仮想通貨以下を適当に買いました。ETH XRP LSKFCTXMRLTCZECDASHXEMREPどれがいいのか分からなかったので、ほとんど買うという方法を取りました。...
続きを読む
実印は、住民登録をしている市区町村の役所や役場に印鑑登録された印鑑のことをいいます。なので、実印は法的効力を持ちます。もちろんこれぐらいのことは知っていますし、自分がなんらかの契約書に捺印したら法的効力が持つことも知っていました。でも、実印って大切なものでよく理解していない契約書に捺印したらだめぐらいしか考えていませんでした。最も大事なことは、たとえば他人が自分の実印勝手に使って捺印しても、自分が...
続きを読む
最近、選挙後の株価を予想する記事を見ます。前回のアメリカ大統領選挙の時を思い出すと、どの新聞もアナリストもトランプさんが大統領になったら株価が下落すると言っていた気がします。結局、大方の予想とは反対でしたよね。今回も選挙後の株価がどうなるかという記事をちらほら見ますが、この時の教訓を活かしていないのでしょうか?「予想してもダメだってことを。。。」まあ、仕事で予想する人はしょうがないですよね。予想屋...
続きを読む