先日、個人向け国債(変動・10年)を解約しました。変動10は、国内債券クラスの投信の代わりに購入される方も多く、私もその目的で購入していました。6年ほどホールドしていたのですが、今回解約しました。解約する理由は、今ネット証券の口座が3つあるのですが、それのうち一つを閉じようと考えています。その閉じようとしている口座で、変動10をホールドしているからです。移管とかできるのかもしれませんが、面倒だし、お金取...
続きを読む
スポンサーサイト
私に関してですが、私は貯金を1000万円までは結構早く貯められました。しかし、その後は伸び悩みました。結局自己分析をすると目標意識の問題だと思いました。自分の中では1000万円が目標だったんですね。なので、その後はダラダラと貯金していましたが、明らかにたまっていく速度が遅かったです。しかし、結婚しマンション購入の際にローンを組んでからは、ローンの前倒しを目標にして毎月の返済額以外にも繰り上げ返済をしていま...
続きを読む
家のポストにチラシが入っていました。「月1万円でマンションオーナーになれます」といううたい文句のチラシです。そのチラシの物件例は、・都心新築マンションの1ルーム・購入金額:約3000万ちょっと・ほぼフルローンで35年で金利2.2%としています。毎月の内訳は、・家賃収入 10万円・経費 11万円 (管理費とローンの返済)・トータルで、マイナス 1万円というものです。これって、理論上でも毎月1万円損しますってことですよね。...
続きを読む
外貨貯金でランドを持っていましたが、これをやっと円に換えました。ランド円の相場が悪くて、なかなか円にできませんでしたがやっと円に換えました。今回ランドを円に換えたことで、私が長い間実施していた外貨貯金が終了しました。私のリスク資産は外貨貯金から始めて、それ以降何度か外貨を買っては売りを繰り返していました。今回のランドの売却ですべて外貨貯金を手放し、私の中では一つの区切りがついたと言えます。外貨貯金...
続きを読む
去年、私は何百万も普通貯金に入れていました。通帳にオリソクが書かれていたのですが、さてオリソクはいくらだったでしょうか。答えは、~、、、、、、、、、、、、10円でした~。(;_;)起業してから急にお金が必要になりそうだったんで、ここ最近はン百万円を普通貯金に入れていました。10円って、、、これネットバンクの利息ですよ。やっぱり余裕資金はある程度リスク資産におくべきですね。投資に興味のない方々は、この状況で...
続きを読む